お家の修理・リフォームのことなら神戸市垂水区の株式会社ワークショップにお任せください!

〒655-0885 神戸市垂水区泉ケ丘3丁目 8-10
営業時間 月~金 9:00~17:00 土日祝日休み

取れないカビ対策は放置時間。業務用洗剤と家庭用との違いは濃度にあった

2016年05月03日

家庭用カビ取り洗剤を使っても取れない場合は、洗剤をかけてから長時間放置すると、落とせる場合があります。

家庭用カビ取り洗剤は強力な業務用を薄めたもの

 
市販のカビ取り洗剤を使っても落ちない。でもプロに任せたら落とせる場合があります。プロの使う洗剤は濃度が違うので、落とす力も強力なのです。ただ、使い方を誤ると事故につながるため、一般の方が手に入れることはできません。しかし、プロの使う業務用カビ取り洗剤と家庭用の違いは、ほぼ濃度だけ。ただ薄いだけなら、使い方を工夫すれば、なんとかなると思いませんか?
 

濃度が足りない分は放置時間でカバー

 
実は、洗剤の薄さは、放置時間を長くすればカバーできるのです。そもそも、プロが濃い洗剤を使うのは、「短時間で落とせるから」であって、時間さえかければ、家庭用洗剤でも、落とせる場合が多いのです。これは試してみる価値ありですよね!ただ、これはあくまでも「カビ落とし」に限ります。他の汚れ等は、このやり方では落ちない可能性もあります。
 

ラップを使ってカビ取り洗剤が乾燥するのを防ぐ

 
長時間放置する場合に、気を付けていただきたいこと。それはラップ等を使ってカビ取り洗剤が乾燥するのを防ぐというもの。洗剤をかけてそのまま放置してしまうと、洗剤が乾いてしまい、カビの根の奥まで洗剤が行き届きません。洗剤をかけた上からラップをかぶせると、乾燥を防ぐとともに、液だれも防げます。どれくらいの時間放置すれば良いかは、カビの程度によって変わりますので、いろいろと試してみるのはいかがでしょう。私の経験では、これまで問題はありませんでしたが、念のために目立たないところで、変色しないかどうかを実験したうえで、やってみるのをオススメいたします。

記事の一覧を見る ≫

  • シェアする
  • LINE

おすすめメニュー

お問合せはこちら

〒655-0885 神戸市垂水区泉ケ丘3丁目 8-10

営業時間 月~金 9:00~17:00 土日祝日休み

\ホームページを見たとお伝えください!/

主な資格・免許

  • 神戸市指定給水装置工事事業者(水道局指定工事店)
  • 給水装置工事主任技術者
  • 液化石油ガス設備士(LPガス設備士)
  • ガス機器設置スペシャリスト(GSS)
  • 第二種電気工事士
  • 排水設備工事責任技術者
  • 二級建築施工管理技士

ページの
最上部へ