カテゴリー:お手入れ
-
お風呂のカビ対策!窓拭きワイパーを使って
2016年05月28日
お風呂のカビ対策には乾燥が大切ですが、乾燥時間短縮に窓拭きワイパーが有効なので、お伝えしておきます。 早く湿度を下げることがカビ対策に有効 湿度が80%を超えていると、カビが発生しやすくなりま… 続きを見る
-
これで解決!トイレの臭い3つのパターン
2016年05月27日
キレイに掃除しているはずなのに気になるトイレの臭い。原因は大きくわけて3つあります。芳香剤でごまかすのではなく、根本的な解決法をみていきましょう。 臭いが染み込んでいる、壁や床 いくら掃除して… 続きを見る
-
必要です!定期的に使うべき!排水パイプ洗浄剤は
2016年05月24日
定期的に使うことをオススメするのが、パイプ洗浄剤。詰まってからでは遅すぎます。その理由をお伝えしていきます。 汚れます!使うたびに排水パイプは 排水のパイプは、普段目に見えないために、汚れてい… 続きを見る
-
手で触って白い粉がついたら塗り替え時。外壁塗装のタイミング
2016年05月10日
定期的に外壁の塗り替えをしたほうが良いとは聞くけれど、そのタイミングはいつなのでしょうか。業者の言いなりにならずに済むかもしれない、ひとつの目安をお伝えします。今回はモルタル外壁の場合です。 外壁を手… 続きを見る
-
強く閉めずに部品交換。蛇口の水が止まりにくいときのオススメ対応
2016年05月08日
蛇口の水が止まりにくくなったとき、ハンドルを強く閉めていませんか?実はそれ、蛇口の寿命を縮めてしまう可能性が高いので、早く部品を取り替えましょう。 ケレップを取り替えましょう ハンドル式の蛇口で、水が… 続きを見る
-
取れないカビ対策は放置時間。業務用洗剤と家庭用との違いは濃度にあった
2016年05月03日
家庭用カビ取り洗剤を使っても取れない場合は、洗剤をかけてから長時間放置すると、落とせる場合があります。 家庭用カビ取り洗剤は強力な業務用を薄めたもの 市販のカビ取り洗剤を使っても落ちない。でもプロ… 続きを見る
-
脱衣所ではなく、お風呂の中で体を拭くことをオススメする理由
2016年04月30日
脱衣所の足拭きマットの辺り、床がベコベコしていませんか?濡れたままお風呂から出ると、足拭きマットがかなり濡れます。その湿気で床が傷んでしまうため、できるだけお風呂の中で体を拭きましょう。 足拭きマ… 続きを見る
-
トイレの水漏れは気づくのが遅くなりがち。1度試して欲しい確認方法とは
2016年04月28日
トイレの水漏れに気づくのが遅れて、「知らない間に水道代が上がっていた」なんてことも実は多いのです。流したらすぐに出てしまうトイレだからこそ、1度試して欲しい方法があるのです。 流したあと、水が… 続きを見る
主な資格・免許
- 神戸市指定給水装置工事事業者(水道局指定工事店)
- 給水装置工事主任技術者
- 液化石油ガス設備士(LPガス設備士)
- ガス機器設置スペシャリスト(GSS)
- 第二種電気工事士
- 排水設備工事責任技術者
- 二級建築施工管理技士