カテゴリー:ガス器具
-
同時に使うお湯の量が鍵!ガス給湯器の選び方
2016年06月13日
家庭用のガス給湯器には主に、能力別に16、20、24号と、3種類ありますが、その選び方をご存知でしょうか。 3か所給湯かどうかは関係ない 給湯器の号数を選ぶ時、「うちは3か所給湯だから24号」と思っ… 続きを見る
-
電源を抜くだけ!給湯器のリセット法
2016年06月04日
エラーが出て、給湯器が動かなくなった場合、一度器具をリセットする方法がありますのでご紹介します。 電源コードを抜き、10秒ほど待って差しなおす 給湯器にエラーが発生した場合、修理の依頼をする前に、電源… 続きを見る
-
電池の交換時期かも!?ガスコンロの火が点かない場合
2016年06月03日
ガスコンロの火が点かなくなる原因は様々ですが、電池切れの場合もありますので、メーカーに電話する前に確かめてみましょう。 制御は電池。ガスコンロの安全装置 現在発売されているガスコンロには、てんぷら火… 続きを見る
-
気のせいではなかった!給湯器の耐用年数が短くなった理由
2016年05月31日
昔の給湯器は長く使えたのに、最近の給湯器は壊れやすくなったのでは?と思われる方も多いでしょう。 実は、気のせいではなかったのです。どういうことでしょうか。 便利になった分精密な部品が増えた 昔の給湯… 続きを見る
-
フィルター無しで使ってはいけない!給湯器の追い焚き機能
2016年05月30日
お風呂に自動でお湯を入れてくれる給湯器には、浴槽に循環アダプターという部品が付いていますが、実はフィルターの役割もしています。 自動お湯はりでお湯が出てくる部分 「自動」と書かれたボタンがついた給湯… 続きを見る
-
新品同様!ガスコンロの部品だけ取り替えませんか
2016年05月29日
ガスコンロのお手入れ方法は多数ありますが、掃除しても落としきれない場合は、部品だけ取り替えることも可能です。 ご存知でしょうか。 傷みやすい炎が出る部分 コンロの部品の中で、最も傷みやすいのは炎が出… 続きを見る
-
ガスの元栓は閉めなくてもよい?昔と違うガス元栓事情
2016年05月04日
コンロなど、ガス器具を使い終わったら元栓を閉める。この常識、今では真逆の場合もあるのでご注意ください。 ただ、最初に申し上げますが、これは一般的なお話。必ずしも当てはまらない場合もありますので、ご了承… 続きを見る
-
1つ穴の追い焚き配管の洗浄には、給湯器の「たし水」機能が使えます
2016年05月01日
フルオートタイプのガス給湯器には、追い焚き配管洗浄機能がありますが、「たし水」ボタンで同じことができることは、ご存知でしょうか。 フルオートタイプには元々、追い焚き配管洗浄機能が付いている … 続きを見る
主な資格・免許
- 神戸市指定給水装置工事事業者(水道局指定工事店)
- 給水装置工事主任技術者
- 液化石油ガス設備士(LPガス設備士)
- ガス機器設置スペシャリスト(GSS)
- 第二種電気工事士
- 排水設備工事責任技術者
- 二級建築施工管理技士