カテゴリー:豆知識
-
換気扇で暑さを乗り切る!ポイントは風の通り道
2016年05月25日
換気扇で和らげましょう!暑さ対策として一番に思いつくのはエアコンかもしれませんが、電気代も高くなるし、なるべく使いたくないという方も多いのでは?今回は換気扇を活用する方法をお伝えします。 風が生ま… 続きを見る
-
ワンレバー式水栓で、知らない間にガス代を無駄にしない方法
2016年05月23日
ワンレバー式水栓とは、レバーを上げ下げすることによって水を出したり止めたりする蛇口のこと。知らない間にガス代を無駄にしている可能性があるので、確認しましょう。 レバーを真ん中辺りで操作するとお湯が… 続きを見る
-
太陽光発電を検討する前に知っておきたい3つの事実
2016年05月22日
太陽光発電が普及し始めてから何年にもなりますが、改めて知っておきたいポイントをまとめました。 電気の買い取り制度は万能ではない 発電した電気を使うことで、電気代が節約できるというより、余った電気を… 続きを見る
-
知っておきたい、レンジフードの種類と特徴
2016年05月19日
ご存知でしょうか?レンジフードにはいくつかの種類があり、それぞれ特徴があることを。その違いとは、換気扇の種類なのですが、少しみていきましょう。 吸い込む力が強いプロペラファン 吸い込む力が強いのがプロ… 続きを見る
-
IHクッキングヒーターのメリット・デメリット
2016年05月17日
IHクッキングヒーター(以下IH)とガスコンロ、どっちが良いのかは、それぞれのメリット・デメリットを考える必要がありますが、今回はIHの目線で考えてみたいと思います。 火を使わないから着衣着火しないこ… 続きを見る
-
オール電化はお得なの!?知っておきたい電力の話
2016年05月16日
オール電化にすると光熱費が安くなる。確かにそんな宣伝が飛び交っていた時期もありましたが、電力自由化や料金プランの変更など、状況が変わってきていますので、みていきましょう。 安くなる前提は電力会社の料金… 続きを見る
-
お湯が出ない?ガス屋さんに電話する前に確認したいサーモスタット水栓
2016年05月11日
お湯が出なくなると、給湯器の故障を疑いますが、もしかするとサーモスタット水栓の故障かもしれません。ガス屋さんに電話する前に確認したいポイントをお伝えします。 サーモスタットの故障でお湯が出なくなること… 続きを見る
-
近所で作業しているから足場が安くなるというのは嘘。外壁塗装で失敗しないために
2016年05月07日
「近所で作業しているから、続けて足場を組めば安くなる」そんな言葉で外壁塗装を勧められたことはないでしょうか。はっきり言って、それは嘘です。なぜでしょうか。 いくら近所でも、仕事内容が減るわけではない … 続きを見る
-
手元で止められるシャワーを、手元で止めたままにしてはいけない理由とは
2016年04月29日
お風呂のシャワーには、手元で水を止められるタイプの商品がありますが、あくまでも「一時的に止める」ためのもの。使い終わったら蛇口を閉めないと、故障するのが早くなるのです。 手元で止められるシャワーは… 続きを見る
主な資格・免許
- 神戸市指定給水装置工事事業者(水道局指定工事店)
- 給水装置工事主任技術者
- 液化石油ガス設備士(LPガス設備士)
- ガス機器設置スペシャリスト(GSS)
- 第二種電気工事士
- 排水設備工事責任技術者
- 二級建築施工管理技士