電池の交換時期かも!?ガスコンロの火が点かない場合
2016年06月03日
ガスコンロの火が点かなくなる原因は様々ですが、電池切れの場合もありますので、メーカーに電話する前に確かめてみましょう。
制御は電池。ガスコンロの安全装置
現在発売されているガスコンロには、てんぷら火災を防止するための安全装置が搭載されていますが、安全装置は電池のエネルギーで動いているため、電池が切れると火が点かなくなります。
100Vの電源を必要とするコンロは、当然電池は入っていませんが、それ以外のコンロはすべて、乾電池の電気で安全装置を動かしています。
つまり、電池が切れると安全装置が働かないため、そのまま使えば火災の危険があります。
そのため、電池が切れると使えないようにするために、火が点かなくなるのです。
以前は、パチパチと火花を飛ばして点火するためだけに、電池のエネルギーが使われていたため、マッチで火を点けても使えたのですが、現在のコンロは、マッチで火を点けて使うことはできません。
意外と早い!?電池の消耗
実は、安全装置以外の機能も、ほとんどが電池のエネルギーで制御されているため、タイマーや、その他さまざまな機能を使うたびに、電池は消耗していきます。
便利な機能が備わるということは、小さなコンピューターが搭載されるということ。
当然電気で動きますから、ガス器具といえども電気が必要なのです。
ただ、必要な電気が少ないことや、ガスコンロの周りにコンセントが少ないことから、今でも電池が採用されています。
昔は、忘れたころに替えていた電池も、今では数か月に1度は交換する必要があります。
電池の消耗を教えてくれる、お知らせ機能が付いているものが多いので、ぜひ覚えておいて、予備の電池を用意しておきましょう。
ボタンを押している間だけ火がついて、離すと消える
電池切れの特徴は、点火ボタンを押している間だけ火が点き、離すと消えてしまうという場合が多いです。
点火ボタンを押している間は、ある意味、安全装置を解除している状態。
それを離すことで、自らの安全装置のもと、自動で制御を始める構造になっています。
ですから、手を離すと消えてしまう場合、電池切れを疑ってください。
もちろん、電池の容量が完全に無くなってしまえば、ウンともスンとも言わなくなりますが、それまでに使えなくなるので、途中で気づくはずです。
弊社では、コンロの不調でお電話いただいた際に、電池が原因かどうか確かめていただけるよう、方法をお伝えしていますので、判断ができない場合は、お電話くださいね!
ガス器具に関することは、弊社HPもご覧ください。
内部リンク:平成21年より前のガスコンロは、買い替えると大きなメリットがあります
内部リンク:新品同様!ガスコンロの部品だけ取り替えませんか
- シェアする
- LINE
主な資格・免許
- 神戸市指定給水装置工事事業者(水道局指定工事店)
- 給水装置工事主任技術者
- 液化石油ガス設備士(LPガス設備士)
- ガス機器設置スペシャリスト(GSS)
- 第二種電気工事士
- 排水設備工事責任技術者
- 二級建築施工管理技士