お家の修理・リフォームのことなら神戸市垂水区の株式会社ワークショップにお任せください!

〒655-0885 神戸市垂水区泉ケ丘3丁目 8-10
営業時間 月~金 9:00~17:00 土日祝日休み

同時に使うお湯の量が鍵!ガス給湯器の選び方

2016年06月13日

家庭用のガス給湯器には主に、能力別に16、20、24号と、3種類ありますが、その選び方をご存知でしょうか。

3か所給湯かどうかは関係ない

 給湯器の号数を選ぶ時、「うちは3か所給湯だから24号」と思っていませんか?
実は、それはあまり関係ありません。
 そもそも、3か所給湯とは、お風呂、台所、洗面所の3か所でお湯を使うことであり、最近の家はほとんど当てはまるのです。
では一体、何を基準に選べば良いのでしょうか。

水温プラス25°Cのお湯を1分間にどれだけ出せるか

 まず、給湯器の号数の定義を見ておきましょう。
例えば、水温プラス25°Cのお湯を、1分間に24リットル出せるのが24号なのです。
20号は20リットル。16号は16リットルです。
 当然、号数が大きいほど、たくさんお湯が出るということになりますが、そもそも水圧が低い場所では、出る水の量が少ないため、能力を最大限に発揮できない可能性もあります。
 また、1分間に2リットルのペットボトル12本分もお湯を出すことを想像すると、かなり無駄使いしていると感じませんか?
そんなに蛇口を全開にしてお湯を使うことがあるでしょうか?車の排気量と似ているかもしれません。
スピードが出るからといって、常にアクセル全開で走るのは、あまり現実的ではないでしょう。

同時に複数の場所でお湯を使うかどうか

 では、号数の大きな給湯器は、どんな時に有効なのかというと、同時に複数の場所でお湯を使う場合に、お湯の量が減りにくいのです。
給湯器で沸かしたお湯の出口は1つしかありません。
それが途中で枝分かれして、お風呂や台所、洗面台へと繋がっています。
もし、お風呂だけでお湯を使うなら、1分間に24リットルも使わないでしょう。
 ところが、お風呂でシャワーを浴びている時に、台所で洗い物が始まったとしたら。
さらに、洗面台でもお湯を使い始めたら、同時に使うお湯の量は、かなりのものになります。
ここで、最大能力が発揮されることになるのです。
 16号であれば、最大でも16リットルしか出ませんから、それをお風呂、台所、洗面台で取り合うことになります。
すると、一か所あたりのお湯の量が減ってしまいます。
能力の大きな給湯器は、これが軽減できるのです。
つまり、3か所給湯であっても、同時にお湯を使わないのであれば、16号でもまかなえるのです。
ぜひ、参考にしてみてください。

給湯器に関することなら、弊社HPもご覧ください。

記事の一覧を見る ≫

  • シェアする
  • LINE

おすすめメニュー

お問合せはこちら

〒655-0885 神戸市垂水区泉ケ丘3丁目 8-10

営業時間 月~金 9:00~17:00 土日祝日休み

\ホームページを見たとお伝えください!/

主な資格・免許

  • 神戸市指定給水装置工事事業者(水道局指定工事店)
  • 給水装置工事主任技術者
  • 液化石油ガス設備士(LPガス設備士)
  • ガス機器設置スペシャリスト(GSS)
  • 第二種電気工事士
  • 排水設備工事責任技術者
  • 二級建築施工管理技士

ページの
最上部へ