投稿記事の一覧
-
後々使わなくなる可能性があるもの~屋根裏(天井裏)収納~
2016年07月01日
屋根裏に収納を作れば、普段使わないものを片付けられて便利ですが、その特性を理解せずに作ってしまうと、使わなくなる可能性もあります。 なぜでしょうか。 屋根裏に持って上がるのが重たい 屋根裏収納は、普… 続きを見る
-
エアコン洗浄は知識を持って。火災を起こさないために
2016年06月30日
最近では、エアコン洗浄を自分で行うためのスプレーが、ホームセンターなどで販売されています。 しかし、エアコンについての知識を持っていないと、火災のおそれがあることをご存知でしょうか。 洗浄液が電気部品… 続きを見る
-
後々使い勝手の変わるもの〜作り付けの棚〜
2016年06月28日
家を建てる時やリフォームする際、家具を置かずに作り付けの棚があれば便利ですよね! しかし、長い目で見るとどうでしょうか。 生活スタイルに合わなくなってしまう 置くだけの家具と違い、作り付けの棚は簡単… 続きを見る
-
後々使わなくなる可能性のあるもの~地下室~
2016年06月25日
一戸建て住宅を建てる際、地下室を作れば収納スペースも増えるし、趣味の部屋にもできる。 そう思って作ったものの、使わなくなる場合があります。なぜでしょうか。 湿気に悩まされる 地下室というのは、土の中… 続きを見る
-
後々使わなくなる可能性があるもの〜サンルーム〜
2016年06月23日
サンルームとは、建物から外に飛び出す形で作られた、ガラス張りの部屋のようなもの。 明るくてオシャレですが、使わなくなってしまう場合があります。なぜでしょうか。 暑さ対策を怠ると、夏の間大変なことに … 続きを見る
-
お風呂のカビには熱湯が良いかもしれないけれど、覚えておきたい3つ程度
2016年06月21日
お風呂のカビには熱湯をかけると良い! そうテレビで紹介されて話題になっておりますが、覚えておきたい3つ程度のことを、お伝えいたします。 ゴム製品は高温に弱い カビ退治には熱湯が良いかもしれません… 続きを見る
-
家のメンテナンスを考える~電動昇降棚~
2016年06月18日
キッチンの吊戸棚から食器を下ろすのは大変なもの。 電動の昇降棚があれば便利ですが、長い目で見ると、なかなか厄介な側面もあります。 修理ができなくなった時、逆に不便 電気の力で昇降するため、重い食器の… 続きを見る
-
家のメンテナンスを考える~天窓について~
2016年06月16日
天窓というのは、屋根の一部に窓を取り付けるもので、太陽の光で部屋を明るくするためのもの。 ただ、メンテナンスは大変です。採用する前に考えておきましょう。 手が届かない場所にあることが多い 天窓を… 続きを見る
-
同時に使うお湯の量が鍵!ガス給湯器の選び方
2016年06月13日
家庭用のガス給湯器には主に、能力別に16、20、24号と、3種類ありますが、その選び方をご存知でしょうか。 3か所給湯かどうかは関係ない 給湯器の号数を選ぶ時、「うちは3か所給湯だから24号」と思っ… 続きを見る
-
台風の時に注意したい!雨漏りした時の対応
2016年06月11日
台風の時に気になる「雨漏り」ですが、漏り始めたからといって、屋根に上がるのは危険です。やるべきことを理解して、焦らず行動しましょう。 雨が降っている間は修理できない これは、台風の時に限りませんが、… 続きを見る
主な資格・免許
- 神戸市指定給水装置工事事業者(水道局指定工事店)
- 給水装置工事主任技術者
- 液化石油ガス設備士(LPガス設備士)
- ガス機器設置スペシャリスト(GSS)
- 第二種電気工事士
- 排水設備工事責任技術者
- 二級建築施工管理技士